利用者向けサイト
はじめに「かごしまらくめぐり」と
お友だち登録をしていただきます。
むずかしい申請手続きは一切なし!
QRコードを読み取り、友だち追加を
してスタンプ帳をゲットしてください。
※利用者のデータはLINE社とは別サーバー(国内)に管理しています。
友だち追加

「かごしまらくめぐり」の対象とならないケースp>
- レンタカーの前払い時に自治体などが発行する商品券を使うことで、レンタカーの 利用料金が割引額を下回ってしまうと、「かごしまらくめぐり」のご利用対象外となって しまいます。レンタカーで商品券をお使いの場合は5,001円もしくは2,001円を 下回らない範囲でご使用ください。
- レンタカーの場合、割引対象料金に基本的な免責補償費用は含めますが、それ以外の 保険料やNOCなどの営業補償、オプション費用、事故時の経費やガソリン代などは 対象外となります。
- 料金精算時に会社名での領収書を求める方や、レンタカーの法人会員などでのご利用など ビジネス用途での利用は出来ません。
- じゃらんや楽天などのインターネット系旅行会社やその他の旅行会社などでご予約された タクシー・レンタカーは「かごしまらくめぐり」の対象にならない場合があります。
※1回の旅行につきお1人様1回のご利用に限ります。タクシー・レンタカー1台につき
利用できるスタンプ帳は1つです。「かごしまらくめぐり」の
利用予約はできません。レンタカーの無人乗り捨ては対象外となります。不備があった場合
割引は適用されませんのでご注意ください。他の自治体等におけるタクシー・レンタカーに
係る料金割引との併用は出来ません。
タクシー・レンタカーを予約済み・利用中の場合
ご予約(ご利用中)のプランが「かごしまらくめぐり」を利用可能か、必ず事前にご確認
ください。対象外のプランの場合は「かごしまらくめぐりスタンプ」を集めても、割引は
出来ませんのでご注意ください。
タクシー・レンタカーをこれから予約する場合
「かごしまらくめぐり」の利用を申し出て、利用可能なプランでタクシー・レンタカーを
予約してください。
-
01「かごしまらくめぐり」とは何ですか?どのような事業ですか?「かごしまらくめぐり」とは,鹿児島県が実施する県外客を対象としたタクシー・レンタカーの利用料金の補助事業です。
対象のタクシー・レンタカーを利用中に規定の「らくめぐり施設」(県内観光施設)2カ所を利用して,あらかじめスマートフォンにインストールした「かごしまらくめぐりスタンプ帳」にスタンプを取得し,タクシー・レンタカー事業者に提示することで,利用料金の割引を受けることができます。
※ご利用に当たっては,スマートフォンアプリ「LINE」が必要です。対応する携帯端末等をお持ちでない場合はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 -
02割引はどうすれば受けられますか?「らくめぐり施設」2カ所以上の周遊を条件に,次のとおりタクシー・レンタカーの利用料金の割引を行います。
また、県内の参画宿泊施設を利用して,宿泊施設のスタンプを取得している場合,割引額の上乗せがあります。
・宿泊施設のスタンプがない場合 2,000円割引
・宿泊施設のスタンプがある場合 5,000円割引
※割引はタクシー・レンタカーの利用額が上記金額を上回る場合のみ対象です。 -
03誰でも使うことができますか?本事業は県外からお越しになられた方が対象です(登録の際に居住地情報を入力していただきます)。
-
04「かごしまらくめぐりスタンプ帳」はどのようにインストールすればいいですか?
まずLINEで「かごしまらくめぐり」とお友だち登録をしていただきます。
居住地情報などをご入力いただくと,LINE上にスタンプ帳が現れます。 -
05「かごしまらくめぐりスタンプ帳」は何個も作成出来ますか?LINE1アカウントにつき1つ作成が出来ます。
また、ご利用についてはタクシー・レンタカー1台につき1アカウントのご利用となります。
新たにスタンプを取得できるのは,割引を受けた日の翌日から起算して5日目以降となります。 -
06らくめぐり施設では、どうすればスタンプをもらえますか?らくめぐり施設をご利用(入場・買い物・飲食・体験など)いただき,スマートフォンで施設に置かれている2次元コードを読み込むことで取得できます。
2次元コードの提示場所等については各施設の担当者にお尋ねください。
なお,有料施設では入場料などが必要になります。 -
07宿泊する場合の宿泊施設のスタンプ取得方法を教えてください。(1)チェックイン済みの方:
タクシー・レンタカー利用前に,宿泊施設においてスマートフォン等で2次元コードを読み込んでおいてください。
もしくは利用中にお泊りの宿に立ち寄り,2次元コードを読み込んでください。
(2)チェックインがお済みでない方:
①タクシーの場合
最終目的地を宿泊施設にして、到着後,タクシー運転手に待ってもらい,チェックインの手続を済ませ,
宿泊施設において2次元コードを読み込み,タクシーに戻り,スタンプ帳を提示してください。
②レンタカーの場合
返却前にお泊りの宿泊施設に立ち寄り,チェックインの手続きを済ませ,
宿泊施設の2次元コードを読み込み,車を返す際にスタンプ帳を提示してください。
※宿泊しない場合,宿泊施設のスタンプは取得できません。あらかじめご了承ください。 -
08らくめぐり施設および参画宿泊施設はどこにありますか?ホームページ及びLINE「かごしまらくめぐり」中のメニューから探すことができます。
-
09 利用出来るタクシー会社・レンタカー会社はどこにありますか?ホームページ及びLINE「かごしまらくめぐり」中のメニューから探すことができます。
-
10 自治体の発行するクーポンや商品券との併用は可能ですか?
併用を妨げませんが,自治体の助成の中には,割引の併用を認めていないものがあるので,併用を予定している助成制度の要件についても併せてご確認ください。 -
11 電子スタンプの有効期間はありますか?一番最初にスタンプを取得した日から同日を含め5日間有効です。
有効期間後はスタンプ帳から取得したスタンプは消えます。 -
12 タクシー・レンタカーを利用中に「かごしまらくめぐり」を知りました。スタンプを集めれば使えますか?タクシー・レンタカーのお申込内容・ご契約状況などによっては「かごしまらくめぐり」の対象とならない場合がございます。
ご利用の前にタクシー乗務員もしくはご利用中のレンタカー営業所に電話をして「かごしまらくめぐり」が利用可能か確認をしてください。
また、レンタカーの場合は、手続きにお時間がかかる場合がありますので余裕を持って返却をするようにお願いします。
-
2021.07.01
利用者向けかごしまらくめぐり公式サイトを公開しました。
WEBサイト・プライバシーポリシー
-
当サイトは、「旅」を核とした事業を発展・継続させていくために、私たちのステークホルダーである、お客様、お取引先、社員、株主、地域社会との絆を大切にし、共存共栄、互いに尊敬しあえる関係を目指すことを経営の理念としております。この理念のもと、ますます多様化するお客様のニーズを素早くとらえ、お客様にご満足のいただける商品・サービスを提供することで、企業としての価値・信用を高めることにつとめてまいります。
こうした理念と方針を実現するための一環として、当サイトは、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進することを宣言致します。 -
1. 個人情報の取得と利用
当サイトは利用目的を明確にした上で、目的の範囲内に限り個人情報を取得します。利用目的は個人情報管理台帳上に明示し、個人情報を取扱う各部門の顧客個人情報取扱管理者の責任において、利用目的を逸脱した利用を行わないよう、社内の管理体制の整備及び安全管理措置を講じます。
-
2. 個人情報の管理と保護
当サイトは、個人情報を厳重に管理することとし、ご本人にご承諾いただいた場合を除き、第三者に対しデータを開示・提供することは致しません。ただし、事故等の発生に関連して警察、国土交通省、外務省およびその他官公署から要請があった場合には、当該官公署に対して個人情報を提供することがあります。
当サイトは、個人情報の漏洩、滅失又は毀損を防ぐため、以下のような安全管理措置を行います。また、問題発生の予防のための手順を設け実施するとともに、万が一の問題発生に対しては速やかに再発防止のための是正を行います。
当サイトで行う安全措置(一部)
・個人情報へのアクセス可能者の制限
・個人情報へのアクセス権限の設定
・ネットワークおよび端末等に対する不正アクセス対策
・個人データへのパスワードの設定または暗号化 -
3.法令等の遵守
当サイトは、当サイトが保有する個人情報の取扱いに関して適用される法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守いたします。
-
4.問合せ・苦情への対応
当サイトは、保有する個人情報に対するお問合せや苦情に対して、受付、対応の体制と手順を整備し、迅速に対応いたします。
-
5.個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善
当サイトは、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に改善いたします。